黒い砂漠における拠点戦とギルド、PKとPKK雑感
黒い砂漠における公式対人戦場である拠点戦、また拠点戦ををやるのに加入必須なギルド、それ以外の対人コンテンツであるPKとPKKについての雑感をまとめ。
どもーエルザインです。
何か最近は穴の底にもぐってきた。地底湖に飛び込んでみたかったけど死にそうなのでやめといた。
さて、珍しく字と個人的な感想の多い記事ですがヒマならおつきあいください。
一応最初に用語説明を
- PvP……プレイヤー対プレイヤーのコンテンツ
- GvG……ギルド対ギルドのコンテンツ
- PK………プレイヤーキラー。ゲーム内で殺人する人のこと
- PKK……プレイヤーキラーキラー。PKを処す人のこと
- 拠点戦…ギルド同士で陣取り合戦するコンテンツ。定時にはじまるよ
(拠点戦は日曜20:00~22:00、占領戦は土曜20:00~23:30 ※2016年9月現在)
あんま社会人に向いてない拠点戦
拠点戦やりたいって思ったらギルドに入らなきゃいけないわけだよなーと思って、色んなギルドのサイトとか紹介を見て歩いてきたんだが…オレにはギルド入るの向かないかなーてなったw
ていうか社会人には向かないんじゃないか、この拠点戦とギルドっていうシステム自体が…。
まあ個人的な理由だけど、自分に拠点戦が向かないと思う点は三つ。
- 拠点戦開始時間に9割がたログインできない
- 夜に急な呼び出しがある(急に離脱しないといけない)
- ギルドには規約がある(自由度を損なうおそれあり)
某PSO2とかは最もうまいクエストに時間の縛りがあるから続かなかったけど(緊急クエストってやつな)、ゲーム自体は割と好きだったんだよね。黒い砂漠にきてまで、また時間の問題で参加できずつまんない思いすんのを繰り返すのは愚かだなあと自分で思うわけ。対人好きなのでやりたかったんだが、このゲーム性じゃ仕方ないかも。
GvG戦場の「拠点戦」は1chのみで行う
拠点戦は1chでしか進行しないので、それ以外のチャンネルにいる人にとっては突発的に巻き込まれるようなことでもなく、普通にやりたくない人は避けられる仕様。
というか、ギルド無所属で拠点戦にいくと、こっちの攻撃は当たらないのに一方的にころされるのでそもそも行かないほうがいい。
PKはおいしくない
といって、通常のPK行為がうまいかというと全くそんなこともない。むしろやる意味もメリットもないといっていいぐらいだ。だれか「対人がたのしい」以外のメリットがあったらおしえてください。切に…
↓PKするデメリットに関する記事はコチラ
elzain.hatenablog.com
黒い砂漠はめっちゃコンテンツが充実してるわけよ
黒い砂漠はPK以外の要素が非常に充実していて、ストーリーの進行、マップ拡張、馬育成、採掘採集、農耕などなどなど、様々な要素が大量にあって、やりきれないぐらいだ。
それらの要素を思う存分楽しむには、PK行為をしているとうまくいかないことが多い。まず、赤ネームになってしまうと街に入れなくなるので、快適にPK生活(?)をするには性向を下げきらないことがポイントかもしれない。街に入れないのはなかなか致命的だ。
↓性向についてはコチラの記事で紹介
elzain.hatenablog.com
PKやPKKをすることで超絶粘着されることもあるらしい
さらに、PKやPKKを行うことによって、恨みをかって異常なほどの粘着に合うという被害もあるようだ。ギルドに入っている場合は、PK行為をすることによってギルド自体が敵視されることもあって、ギルド単位でPK自体を禁止しているところが多い。
PKやPKKが戦争宣言に繋がることも
とくに巨大PKギルドのメンバーをPKKしてしまうと、「戦争宣言」によってギルド間の全面戦争へと繋がっていくとのことで、ギルドマスターはとくにそれを警戒してPKを許可しないところが多いっぽい。赤ネームに攻撃されたらギルド的には「黙ってころされてくれ」なんて書いてあるのを見て、あーそりゃオレは無理そうだわーとなった。自分や仲間が襲われても反撃禁止なんて、そりゃ規約にしてもつらすぎる。
でもまあ、ギルドを安全に運営するにはそういうのも必要なんだろうね…
その昔某ゲームでPVPギルドのマスターだったこともあってか、色々思うところもあるw